こんにちは。
「きのう何食べた?」が2019年に放送されてから、もう早4年が経ちます。
このたびシーズン2が放送されることになりました〜(
)すごく楽しみです
※10月6日(金)スタート、毎週金曜深夜24時12分~(テレビ東京系ドラマ)
前回のシーズン1の時は、私自身体調が思わしくなかったので、見たり見なかったりって感じでした。
今回シーズン2を見るにあたり、復習の思いを込めてシーズン1の第1話を見ましたよ。
シロさん(西島秀俊さん)が作るお料理は家庭的で、とっても真似して見たいお料理でしたので、画面で確認しながら自宅で作って見ました。完璧ではないですが(笑)、少しドラマの食卓の雰囲気が味わえたらいいなあと思います。
※材料が手に入らなかったものは、他の食材に変更しています。また、原作本のレシピから少し我が家に合わせてアレンジしています。
「きのう何食べた?」の内容って?

このドラマは、西島秀俊さん(筧史朗:役)倹約家の弁護士でお料理が得意です。シーズン1では、一月あたりの食費を2万5千円以内に抑えることに力を入れていましたが、果たして今回もその路線で行けるのでしょうか?
最近の食料事情は家計にとって苦しいことが多いので、ドラマの世界の中でも食材が高騰してるかもしれないですね。その辺りも気になります。
W主演の内野聖陽さん(矢吹賢二:役)は、シロさんの恋人の設定で、人当たりの良い美容師役ですよ。
この2人が織りなす日々の食事の様子やシロさんの料理中継など、見どころ満載です。
第1話のレシピ(材料と費用)
※シロさんの食材の値段とは違うと思いますが・・・
私が購入したスーパーの価格を記載しますね。また、分量も我が家に合わせて変更しています。献立
・塩しゃけと舞茸とごぼうの炊き込みご飯(平茸を使いました)
・小松菜と厚揚げの煮浸し
・卵とタケノコとザーサイの炒め物
・豚肉と大根の大根の葉のお味噌汁(ドラマでは、大根ではなくかぶでした)
・大根と帆立のなます(今回は作っていません)
費用
トータル 1,122円
・塩鮭2切・・・516円(ちょっぴり高かったです)
・ごぼう1/2本・・・32円
・平茸1/2パック・・・64円
・豚ロース100g・・・224円
・大根1/4本・・・89円(ちょっと高いです)
・厚揚げ2枚・・・98円
・ザーサイ30g・・・99円
※ほかの材料や調味料類は自宅のものを使いました。
レシピ
・塩鮭とごぼうと平茸の炊き込みご飯(2合分)
・米 2合
・ごぼう 1/2本
・塩鮭 2切
・昆布 1枚(約20cm)
・平茸 1/2パック
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1弱

お米2合(発芽玄米を使いました)を水に浸します。発芽玄米なので、水の量は白米を炊く時よりも多く入れています。(我が家の炊飯器だと玄米2合の時は3合分のお水を入れます)
浸したと炊く前に、水を2杯分(少し小さなおたまです)捨てます。(後で調味料を入れるのでその分お水を捨てます)

ごぼうを金たわしで洗います。

炊飯釜の中に昆布入れ、ささがきしたごぼうを入れます。(ドラマでは鮭を入れてからごぼうをささがきして入れてました)
ごぼうは水でさらして灰汁を取らない方が、ポリフェノールが取れて良いとシロさんが作りながら心で呟いてました

鮭を入れて、この上に手でちぎった平茸を並べました。(すみません、後で確認したら平茸の写真撮れてませんでした)(泣)
それから、お酒とおしょうゆを入れて、スイッチを押しました。
※炊き上がったら、鮭の骨を取り除いて混ぜると安心ですよ。
・小松菜と厚揚げの煮浸し
・小松菜 1袋
・厚揚げ 2袋
・サラダ油 小さじ1
・めんつゆ2倍濃縮 大さじ2
・水 2/3カップ
・みりん 小さじ2

小松菜を適当な長さに切ります。

厚揚げを1cmくらいに切ります。

油を入れたフライパンに小松菜と厚揚げを入れます。

次に、めんつゆ2倍濃縮・・・大さじ2、水・・・2/3カップ、みりん・・・小さじ2を入れます。

出来上がったら、器に盛ります。
・卵とタケノコとザーサイの炒め物
・卵 2個
・たけのこ 200g(私は原作よりも少し多めに入れました)
・ザーサイ 30g(私は40グラム入れました)
・長ネギ 10cm(ネギが好きなので、多めに入れました)
・しょうが 2〜3cm角くらい
・サラダ油 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・鶏がらスープの素 小さじ1/2
・ごま油 大さじ2
※味付けは、途中で味見をしながら調節しています。お好みの味にアレンジされてみてくださいね。

卵2個を菜箸でといておきます。

お塩ひとつまみを入れた卵2個を軽く炒めたら、お皿に写しておきます。

しょうが、長ネギをみじん切りにします。ザーサイは食感を楽しみたかったので、みじん切り依は大きく切りましたよ。

ごま油を入れたところに、しょうが、長ネギ、ザーサイを炒めます。
そこに、たけのこ入れ、鶏がらスープの元で味を整えます。(すみません、画像撮れてませんでした)(泣)
お皿に移していた炒り卵をフライパンに入れます。

味が馴染んだら、火を止めお皿に盛ります。
・豚肉と大根の大根の葉のお味噌汁(ドラマでは、かぶを使用されていますよ)
・豚ロースうす切り 100g
・大根と大根の葉 1/4本
・水 600cc
・和風だしの素 1/2袋
・みそ お玉1/2杯

だしと水600ccをお鍋に入れて、いちょう切りにした大根を入れます。そこへ豚肉を入れます。
大根が柔らかくなってきたところで、1cmくらいに切った大根の葉をこの中に入れます。
最後にお味噌を入れたら完成です。
最後に・・・

完成したお料理をテーブルにセットしました。
今回、自分で写真を取りつつお料理したので、撮り忘れたところもたくさんありました。(すみません・・・)
ドラマや原作とは違うところもあり、自分の好みで味付けしたりしています。
それぞれご家庭の味が違うかなと思いますので、お好みの味にアレンジされてくださいね〜
食べた感想ですが、竹のことザーサイの炒めたお料理が一番美味しかったですよ。(家族にも大好評でした)」
お味噌汁も大根に豚肉の味が染みてて、すごく美味しかったです。
炊き込みご飯は、塩しゃけを使ったので、調味料を少し減らしたのですが、味が少し薄かったような気がします。
もう少し、調味料を調整したほうがよかったかな〜と反省しています。
次回は、手際よく作れるように頑張りますね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
