こんにちは。
今月からTVアニメ「薬屋のひとりごと」の第2クールが
始まりましたね(2024年1月現在)。
それに合わせて、主題歌やエンディングテーマも
変更されています。
第1クールのエンディングテーマ、アイナ・ジ・エンドが歌う「アイコトバ」も素敵でしたが、
第2クールのEDのwacciの「恋は薬」も素敵な曲ですよ。
今回は、大好きなTVアニメ「薬屋のひとりごと」の第2クールED「恋は薬」についてみていこうと思います。
第1クールのエンディングテーマ「アイコトバ」はこちら↓
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_320,h_180/https://simahiko339.com/wp-content/uploads/2023/12/medicine-anime.jpg)
メタファーの意味って?
記事タイトルに「メタファー」というワードを使ったのですが、
これは隠語や比喩といった、何かをわかりやすくたとえる事ですよ。
メタファーの説明
メタファーとは、ある物事や現象を別の物事や現象に例えることで、その特徴や性質を説明するための表現手法です。直接的な意味とは異なる事象を表現するために、他の事象を引き合いに出す方法を指します。この表現手法は、文学作品や日常会話、広告など、多岐にわたる分野で用いられています。
例えば、「時間は金なり」という表現は、時間の価値を金という別の価値あるものに例えることで、時間の大切さを伝えるメタファーです。また、「インターネットは情報の海である」という表現は、インターネット上の膨大な情報を海という具体的なイメージに例えることで、インターネットの特徴を伝えるメタファーです。
wacciってどんなグループなの?
wacciは、日本のポップロックバンドで、2009年に結成されました。メンバーは橋口洋平(ボーカル・ギター)、村中慧慈(ギター)、因幡始(キーボード)、小野裕基(ベース)、横山祐介(ドラムス)です。バンド名は「わたしたち」という意味を込めて付けられました。
wacciの音楽は、聞く人全ての「暮らし」の中にそっと入り込んでいけるようなPopsを目指しています。代表曲には、映画『スープ〜生まれ変わりの物語〜』の主題歌「会いにいくよ」、ドラマ『あまちゃん』の主題歌「東京」、ドラマ『37.5℃の涙』の主題歌「大丈夫」など多くの作品がありますよ。
![](https://wacci.jp/img/common/ogp.jpg?20220413)
「薬屋のひとりごと」のエンディングテーマ
「恋は薬」は、wacciの12枚目のシングルで、TVアニメ『薬屋のひとりごと』の第2クールのエンディングテーマになっています。この曲は、ボーカルの橋口洋平がアニメの世界観に寄り添って書き下ろし、ギターの村中慧慈がアレンジを担当したエモーショナルなバンドサウンドになっています。
歌詞は、身近な「愛」の大切さを力強くも優しい歌声で感じさせるミディアムバラードソングです。2024年2月21日に発売されるシングルには、他にも「リバイバル feat. asmi」や「君だ」という楽曲が収録されています。また、Music Videoも公開されており、舞踊を学ぶ少年と少女の物語が描かれています。wacciの「恋は薬」は、アニメのファンだけでなく、音楽のファンにもおすすめの一曲です。
「恋は薬」は毒と薬のメタファー?
「薬屋のひとりごと」は、後宮に勤める薬師の少女・猫猫が、宮中で起こる様々な事件の謎を薬学の知識で解く物語です。主題歌の「恋は薬」は、猫猫と美形の宦官・壬氏の関係を「毒と薬」のメタファーで表現した曲です。
例えば、「毒と薬」をメタファーで表現してみると、
「あなたは私の毒 あなたは私の薬」
「あなたの味は苦くて甘い」
「あなたに依存してしまう」
「あなたの毒に抗(あらが)えない」
これらのフレーズは、一見すると矛盾しているように思いますが、「毒と薬」は表裏一体の関係性があるかもしれません。
アニメでは猫猫(マオマオ)が壬氏(じんし)に惹かれていく様子を、毒と薬の効果に例えています。
猫猫は、壬氏の危険な魅力(自分を惑わす毒のような存在)に惹かれてしまいます。でも、同時に壬氏は猫猫の心の傷を癒す薬であるかもしれません。猫猫は、壬氏の味に慣れてしまい、離れられなくなっていきます。壬氏もまた、猫猫の毒(魅力)に抗(あらが)えないようになります。
「薬屋のひとりごと」は、毒と薬のメタファーを使って、猫猫と壬氏の恋の病を描いた物語かもしれないです。恋の病は、医者の出す薬や温泉でも治せないということわざがありますよ。
お医者様でも草津の湯でも惚れた病は治りゃせぬ(ことわざ辞典より)
![](https://kotowaza.jitenon.jp/thumb/26.png)
猫猫と壬氏は、お互いの毒と薬になりながら、後宮での事件や陰謀に立ち向かっていきます。
恋って、自分をダメにするものかもしれないし、
その逆に、自分にとって妙薬のように効くものかもしれないです。
どちらになるかは、自分次第ってことかも・・・
第2クールED「恋は薬」の歌詞を詳しく!
このMVは、鳥畑恵美莉監督によるドラマ仕立ての作品となっていて、舞踊を学ぶ少年と少女の物語を描いています。少年は、自分の夢を追いかけるために、少女と別れることを決意します。少女は、少年の夢を応援しながらも、切ない気持ちを抱えています。
最後のシーンは、数十年後の姿が描かれていて、2人の関係性がどうなったかが想像できますよ。
⭐️ここから「愛は薬」の歌詞を詳しくみていきますね。
綴られた文字から
出典元:Apple Music「愛は薬」より
浮かぶ表情
便箋に染みてく
まあるい涙
日々の中で後回しに
してた寂しさが
炙られていく
あなたの前じゃ
いつでも幼くて
![手紙を読みながら涙するイメージ図](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1000,h_1000/https://simahiko339.com/wp-content/uploads/2024/01/93c3b9962ea176fe64fcf308fc0dd527.jpg)
このフレーズからは、自分が想っている人と
離れて暮らしている情景が目に浮かびます。
もしかしたら、その彼から手紙が送られてきて、
それを読んでいるうちに寂しさが込み上げてきて
涙しているのかもしれないです。
日々の生活の中で抑えていた寂しさが、
恋人の前では素直になれない自分の幼さが、
痛みとなって心に焼きついていくことを
歌ってるような印象を受けました。
ほら
出典元:Apple Music「愛は薬」より
愛は薬 泣いて
泣きじゃくった頬に
刻む笑い皺
雨は上がって
愛は薬 濡れて
痩せ細った夢に
注がれるエール
伝うぬくもり
いつかひとりごとじゃなく
ありがとうを
言えるまで
![悲しくて泣いているイメージ図](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1000,h_1000/https://simahiko339.com/wp-content/uploads/2024/01/7fe66427de515e8ff747ddf917b83633.jpg)
辛くて寂しい日々だけど、
「愛は薬」って歌われていうように
![雨がもうすぐあがろうとしているイメージ図](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1000,h_1000/https://simahiko339.com/wp-content/uploads/2024/01/82ade32d974a5f87dbf5251afa6c47da.jpg)
降り続いた雨が止むように
悲しい思いもいつか晴れる日が
くるような気がします。
大切な人に対する想いを
「ひとりごとじゃなく」
直接「ありがとう」って
言える日が来るといいですね。
罪を犯そうとも
出典元:Apple Music「愛は薬」より
成り下がろうとも
誰よりも味方に
変わりはないと
日々の痛み散らす
その場しのぎの
麻酔に我を忘れ
あなたの声が
聞こえて目が覚める
![好きな人のことを夢見ているイメージ図](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1000,h_1000/https://simahiko339.com/wp-content/uploads/2024/01/1a83dba9489e1d6aa1108ccdfd784b8d.jpg)
たとえ間違ったことをしてしまったり、
地位を失って落ちぶれたりしてしまっても、
「あなたの1番の味方でいるよ」って
言ってくれる人。
そんなあなたの言葉は、自分の日々の苦しみや寂しさを
紛らわせてくれるけど、
それは気休めでしかないのかもしれないですね。
恋の魔法にかかって、本当の自分を見失ってしまう・・・
「目が覚める」ってフレーズから、
愛に酔いしれていた夢のような時間から、
「はっ」って現実に戻るような気がしました。
ほら
出典元:Apple Music「愛は薬」より
愛は薬 触れて
暮らしてた頃の
思い出に今も
支えられて
愛は薬 揺れて
負けそうな時も
逃げる事なく
戦えるように
いつか本当の意味であなた
離れできるまで
![好きな人との楽しい日々のイメージ図](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1000,h_1000/https://simahiko339.com/wp-content/uploads/2024/01/6d6ba2b93eaae7db1e549d82d6c49d6f.jpg)
一緒にいた日々、触れ合った楽しい日々の
思い出を心の支えにして
今も大切に心の中にしまっている感じがします。
「負けそうな時も
逃げる事なく
戦えるように」
ってフレーズからは、
弱い自分から変わりたいって気持ちが伝わってきました。
「いつか本当の意味であなた
離れできるまで」
あなたに頼ってばかりじゃなくて、
自立した自分になりたい(いい意味で)
愛に溺れないで、しっかりと自分を確立できるといいなあって思います。
愛が故にいつも
出典元:Apple Music「愛は薬」より
目に見えないから
救われていると
気づけないまま
一人きりで
生きてきたような
顔をしてしまう今日も
きっとあなたは
見守っている
![一人で生きてきたように感じてるイメージ図](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1000,h_1000/https://simahiko339.com/wp-content/uploads/2024/01/8c59114152d448292e73120b1a90f3a7.jpg)
だからと言って、
自分一人の力でここまで生きてこれたのではなくて
あなたの愛に見守られているからこそ、
こうやって生きてこれたんだって、
このフレーズから受け取りました。
愛は心の中にあって、形としては見えないものだから
気づけなかったけど。
離れていても、きっと
見守ってくれている
って、信じたいですね。
愛は薬 泣いて
出典元:Apple Music「愛は薬」より
泣きじゃくった頬に
刻む笑い皺
雨は上がって
愛は薬 濡れて
痩せ細った夢に
注がれるエール
伝うぬくもり
いつかひとりごとじゃなく
ありがとうを
言えるまで
![笑顔で前を向いていこうとするイメージ図](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1000,h_1000/https://simahiko339.com/wp-content/uploads/2024/01/3295dfee79691b9ea33862c4d6b33d9e.jpg)
このフレーズは、1番のサビの部分の繰り返しです。
届かなくなる前に
出典元:Apple Music「愛は薬」より
その目を見て
言えるまで
作成:橋口洋平
大切な人に、いつか
「ありがとう」って
言えるまで頑張ろうって気持ちが伝わってきました。
まとめ
「薬屋のひとりごと」が第2クールに入り、アニメの進展が楽しみで仕方ないです
新しいエンディングテーマ「愛は薬」を何回も聴きましたが、
本当いい曲ですね。
個人的な歌詞の解釈ですので、
少し的外れなとこがあるかもしれないですが(汗)
また一度聴いてみてくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました!!