こんにちは。
最近よく聴いている曲は、Mrs.GREENAPPLEが歌う「ダーリン」です。
この曲は、2024年12月25日NHK(総合)で放送された「Mrs. GREEN APPLE 18祭」のテーマソングとして大森元貴さんが作成されました。
私がこの曲を初めて聴いたのは、「ミュージックステーション」(テレビ朝日系・1/24)だったんですけど、なんだか自分に歌ってくれてるような感じがして心の震えが止まらなかったです。
ほんといい曲ですよね!
このところ、何をしてもうまくいかなかったり結果が出なくて焦ってたので、「ダーリン」の「あの子にはなれないし、なる必要も無いから」って歌詞に救われました。
改めて「歌っていいな」「音楽って最高!」と思えた瞬間でしたよ
今回は、孤独から救い出してくれるような尊い曲「ダーリン」の歌詞の意味を見ていきますね。
Mrs.GREENAPPLE「ダーリン」の歌詞を詳しく!
\ YouTubeを見る /
ここから歌詞の意味を見ていきますね。
「負けない何かが欲しい ”私”だけの愛が欲しい」
なんでもいいから、自分にとってこれだけは誇れるものが欲しいし、私だけあなたにとって特別な存在だって思われたい。私だけを見ていてほしいという願いが伝わってきます。
そうなんですよね。
もしあなたが誰かに優しくしたり、親しく話してたりすると気になるし焼きもちをやいてしまう。
私だけがあなたにとって特別だと確信が持てたら、
「僕らは 比べないで居れる」
比べる必要なんてなくなるんですよね、きっと。
だけどまだ確信がないし、自信も無いから、
「あれこれ理由が欲しい」
自分に都合のいいような理由がほしくなっちゃいます。
絶対に大丈夫だと思いたいけど、現実はそうじゃないから不安なのかもしれません。
「 ”私”だけ独りのような
寂しい夜には 何に抱きつけばいい?」
このフレーズのように、自分だけが取り残されてるようで相手にされていないという感覚に落ちるときは、本当に孤独だし寂しいですね。
もちろん恋愛もそうだし、恋愛じゃなくてもこんなにも寂しい気持ちになるときは、どうしたらいいの?
「羨ましい ただ虚しい」
このフレーズの意味を考えてみたのですが、「自分以外の誰かを羨んで生きることは虚しいことだよね」(一般論的に)ととれるし、「誰かを羨ましいと思ってしまう自分っていやだなあ」と自己嫌悪になる気持ちのようにもとれます。
どちらにしても自分にとってはマイナスの感情かもしれないですね。
日々何をやってもうまくいかないときは、どうして私だけうまくいかないんだろうって思う時もあります。成功してる人を見て「いいなあ」と思うことも。
だけど、人と比べて憧れてばかりいることは意味のないことだし、そんな風に思うことはないんだよと、このフレーズが教えてくれてるような気がします。
ここでは親しみを込めて”darling”と呼び掛けてくれる優しい気持ちが溢れてて、タイトルに「ダーリン」となってる意味が、ゆっくりと心の中で昇華していきます。
自然に”ありがとう”の気持ちで心が満たされていくんですよね。
「僕の背中に乗って泳いでて
やるせない日々の海はとても深いから」
迷ってて自信がない自分には、方向を指し示してくれる羅針盤が必要。
そんなときに、「僕がついているから大丈夫!」って。迷路のような日々に一筋の光で、道しるべをつけてくれるような情景が目に浮かびます。
だからこそ”ありがとう”と感謝の気持ちがふつふつと湧いてくるようで、心のキャンパスがサーモンピンクで彩られていくよう。
「誰かの私でありたかった」
勘違いしちゃうからひとりにしないでよね
”誰かの私”というのは、「誰かとつながっていたい」ような気持ちのような、それとも「〇〇の彼女、彼氏」という立ち位置のことかも。
自分という存在を”形容”する言葉を探したくなります。本当は、わたしは私以外の何者でもないんですけどね。
あなたの大切な人だと思いたいから、ひとりぼっちにしないでほしい・・正直な気持ちかもしれません。
「信じれる何かが欲しい 解(ほど)けない絆が欲しい」
そうなんですよね。
何かがあった時には崩れてしまうようなものじゃなくて、絶対にぶれない幸せ感じられて、強く結ばれている繋がりを求めています。
「そうすればきっと僕らは呆(あき)れないで居られる」
2人の関係が強固なものだったら、きっとお互いを粗末にすることはないし、薄っぺらい関係じゃないはず。
もしも強い絆で結ばれていたとしたら、この関係を「大事にしていてもいい?」と問いかけています。
だけど、自分に自信がなくなってしまったときは、ひとりの殻に閉じこもりたくなるんですよね。
またもや「羨ましい ただ虚しい」という感情に支配されちゃいます。情けないけど。
人の気持ちっていつも縁に触れてころころ変わりやすいから。
「自分で選んだ道でも たまに振り返ってしまう」
私もよくこの負のループ状態になることあります。
体調を理由に前職を辞めてみたものの、自分のやりたい仕事で結果を出したいと思ってもなかなか結果の出ない日々。努力が足りないのかもと自分を責めてみたり。
自分のやりたいことは趣味として続けて、ちゃんとした定職に就く方がいいのかなとも。
ほんと、行ったり来たり。
この歌詞が深く突き刺さります。
「darling 私の腕の中で休んでて
悲しくて堪ら(たま)らない 人はとても弱いから」
こんなふうに優しく歌いかけられたら涙が出そうになります。
弱くていつも「誰かの私でありたかった」と思っている自分。
誰かを頼りにしないと道に迷ってしまいそうだから、「ひとりにしないでよね」
心の声がそうつぶやいているのかもしれません。
今は、狭いコミュニティの中で偏った思考になりがちかもしれないし、ゴールの見えないトンネルの中でもがき苦しんでいくのかもしれない。
世の中で苦しんでいるのは、あなただけじゃないんだよと言われるかもしれない。
でも、
「みんなと同じだからって 僕の 私の
ワダカマリが楽になるわけじゃない」
ほんとにそうなんですよね。どうしてこんなにも人の繊細な気持ちがわかるんだろう・・
大森さんが作成される歌詞はどれもこれも、心の”ひだ”一つひとつに刻み込まれた想いを言語化されていてすごいなあって思います。
そして感動のクライマックス!
尊いフレーズのオンパレード!
「darling 本当の音を聴いて
やるせない日々の膿(うみ)は出切らないけど」
”あのね、自分の本心を聴いてみて”って問いかけてくれます。
いつまでたっても不安で落ち着かない日常で、悩みもなかなか解決しないと思うけど。
最後のフレーズは、あなたに、そして私に言ってあげたくなります。
「ねえ 私の私で居てもいいの?
あの子にはなれないし なる必要も無いから」
私は私のままでいいの?ともう一人の自分から聞かれたら、「もちろん!」って言ってあげたいです。
私の最大の味方は、まぎれもなく”私”ですものね。
ラストのフレーズを噛みしめながら、また明日から頑張ろうと思います
まとめ
今回は、孤独から救い出してくれるような尊い曲「ダーリン」の歌詞の意味を見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
最初は、恋愛に苦しむ人へのメッセージソングなのかなと思いながら聴いていたのですが、何度も何度も聴きながら言葉の意味を考えたり自分の状況と重ね合わせていくと、今悩んでいる人すべてに勇気を沸き立たせてくれるような尊い曲だと感じました。
大森さんが紡ぎだされる言葉の一つひとつが私にとって宝物です。
ぜひ、Mrs.GREENAPPLEが歌う「ダーリン」を聴いてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
🔷「ケセラセラ」も素敵な曲ですよー