日本一美しい橋 角島大橋(山口県)は本当に美しかった!

  • URLをコピーしました!
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

小旅行ってことで、主人と愛犬バーディーと一緒に角島に行ってきました。今までたくさんの橋を見てきましたが、噂通り、本当に美しかったです。

その美しさは、青い空とエメラルドグリーンの海にかかる長い白い橋のコントラストや、太陽光の加減で海の色が微妙に変化する様子によって生まれています。また、周囲の景観や自然保護に配慮した構造が評価され、土木学会デザイン賞2003の優秀賞を受賞しているそうです。。角島大橋というのは、山口県下関市豊北町神田と同市豊北町角島間の海士ヶ瀬戸に架かっていて、全長は1780メートルです。。離島に掛かる無料で渡れる一般道路としては、国内で屈指の長さを誇ります。角島大橋は、映画やテレビCMなどの撮影スポットとしても人気があり、年間約90万人が訪れる観光名所だそうですよ。

角島大橋のことが詳しく書かれている「NAVITIME Travel」さんの記事を見つけましたので、ご興味のある方は下記の関連記事から見てくださいね。

NAVITIME Travelの記事

タップできる目次

青空に映える角島大橋

角島大橋

吊り橋ではなくて、道路の延長に橋があるって感じです。橋幅はそんなに広くないので、角島大橋から海がとても近く見えましたよ。大橋の途中に少し広くなっている場所があるので、そちらに車を止めて写真撮影することもできます。でも、車がすぐ横を走っていますのでくれぐれも気をつけてくださいね。

角島大橋を走行中

ちなみに関門大橋はこちら↓角島大橋に比べて車線が広いです。

関門大橋

角島大橋だけじゃない美しい景色がいっぱい

角島に行くまでにも素敵な風景に出会いましたよ。小高い森の上に風力発電のプロペラが。

風力発電のプロペラ

森の麓にはたくさんの棚田が見えました。

棚田

角島の歴史って?

角島の歴史は古くから人々に知られている島です。 角島は、牧崎と夢崎の二つの岬が牛の角のように見えることからその名がついたと言われています。 角島は、平城宮跡から発掘された木簡にもその名が見え、奈良時代には角島産のワカメが朝廷に献上されていたことがわかっています。

また、平安時代には俊寛僧都が流罪になってこの島にやってきたという伝説があります。 江戸時代には、島原の乱の後に佐賀鍋島藩によって警備が配され、その遺跡が今も残っています。

明治時代には、日本海側で初めての洋式灯台である角島灯台が建てられました。 角島灯台は、英国人のブラントンによって設計された美しい石造りの灯台で、今でも現役で光を放っていますよ。

平成時代には、本州とつの島を結ぶ角島大橋が完成しました。 角島大橋は、離島へ架けられた一般道路橋としては日本最長の橋で、コバルトブルーの海と白い橋のコントラストが美しいと評判です。

角島は、北長門海岸国定公園に指定されており、海水浴やキャンプなどの観光客も多く訪れます。 角島の歴史は、自然と人々の営みが織りなす魅力的な島です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次