あいみょん「会いに行くのに」アンメット主題歌ー歌詞が描く情景を深掘り

  • URLをコピーしました!
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。

先日(5月1日)あいみょんの16番目のシングル「会いに行くのに」が

先行配信されましたね。

この楽曲は、現在放送中の月10ドラマ「アンメットーある脳外科医の日記ー」の主題歌です。

またこのドラマは、

記憶を失った脳外科医の葛藤と成長を描いたヒューマンドラマです。

主人公・河内ミヤビは、毎朝、日記を読むことで自分の人生を再構築し、

患者たちの治療に専念しています。

しかし、新たな出会いが彼女の閉ざされた心に光を差し込み、

忘れ去られた感情が再び芽生え始めます。

このドラマは、忘れられない過去と、

それでも前に進む勇気を描き出し、視聴者に深い共感と感動を与える作品ですよ。

今回は、この素敵なドラマの主題歌「会いに行くのに」の歌詞について詳しく見ていこうと思います。

※5月24日(金)ミュージックステーションで、あいみょんさんが「会いに行くのに」を初披露されてました。後半少しハプニングがあったのですが、その時の仕草がとっても可愛かったです 

タップできる目次

「アンメットある脳外科医の日記」のあらすじ

「アンメットある脳外科医の日記」は、元脳外科医である子鹿ゆずるが原作を手がけた本格医療ヒューマンドラマです。このドラマは、記憶障害を患った脳外科医・川内ミヤビの日々を描いています。

ミヤビは事故により脳を損傷し、過去2年間の記憶が抜け落ち、新しい記憶を1日以上保持できない状態にあります。看護師の補助的な仕事しかできない状態ですが、「今日できることを精一杯やろう」と決意しています。

アメリカから帰ってきた変わり者の脳外科医・三瓶友治との出会いをきっかけに、再び脳外科医としての道を歩むことになります。

ドラマは、杉咲花さんが主演を務め、記憶障害を抱えながらも前向きに生きるミヤビの姿を通じて、医療現場のリアルと人間ドラマを描いています。

また、原作漫画とは異なるオリジナル展開になる可能性もあり、ミヤビと三瓶の関係や、ミヤビの記憶障害の原因など、さまざまな謎が徐々に明らかになっていきます。

⭐️第4話では、ミヤビの記憶障害の原因解明や大迫教授の正体などが分かるような興味深い内容でしたよ。

アンメットの意味って?

「アンメット」という言葉は、英語の “unmet” から来ています。「満たされていない」「未達成」「未解決といった意味を持ちますよ。

医療分野では、まだ対処されていない医療ニーズを指すことがあります。また、マーケティングでは、顧客の潜在的な要求や需要がまだ満たされていない状態を指すこともあります。

日常生活では、ほとんど聴き慣れない言葉ですね。

今回のドラマ「アンメットある脳外科医の日記」の場合、それは「満たされない」という感情や状態に対する深い共感や、そのような状況を描いた内容を示唆している可能性があります。

なので、河内ミヤビが後遺症と闘いながらも、満たされなさを感じている人々に寄り添うテーマが描かれています。

ドラマ中のミヤビちゃんの話し方、とっても優しくって大好きです

患者さんの話をゆっくり聞いてあげて、確信をついた応答する姿はとっても素敵です。

「アンメットある脳外科医の日記」の主要キャストって?

杉咲 花・・・河内ミヤビ 役(記憶障害がある脳外科医・丘陵セントラル病院勤務)

若葉竜也・・・三瓶友治 役(脳外科医・ミヤビと婚約している!?)

 ※原作では、ミヤビから頼まれて婚約しているふりをしてますが、

 ドラマのクライマックスでは2人の関係がどうなるのか

 気になりますね。

井浦 新・・・大迫紘一 役(脳外科医教授・関東医科大学病院勤務)

岡山天音・・・綾野 楓 役(脳外科医・関東医科大学病院勤務)

生田絵梨花・・・西島麻衣 役(脳外科秘書・綾野と婚約)

千葉雄大・・・星前宏太 役(救急部長・丘陵セントラル病院勤務)

吉瀬美智子・・・津幡玲子 役(看護師長・丘陵セントラル病院勤務)

酒向 芳・・・西島秀雄 役(関東医科大学病院グループ会長)

尾崎匠海(INI)・・・風間灯織 役(研修医・丘陵セントラル病院勤務)

山谷花純・・・森 陽南子 役(看護師・丘陵セントラル病院勤務)

野呂佳代・・・成増貴子 役(麻酔科医・丘陵セントラル病院勤務)

中村里帆・・・新井小春 役(看護師・丘陵セントラル病院勤務)

あいみょんが歌う「会いに行くのに」の歌詞を詳しく!(ドラマのネタバレを含みます)

ここから「会いに行くのに」の歌詞の意味を見ていきますね。

冷蔵庫の中には
食べ損ねたラブレター
ひとつずつひとつずつ
白くなる
赤い小さな箱には
渡しそびれたリング
もう4月もうひとつ
息を吐く

出典元:Apple Music「会いに行くのに」
リングケースに入った指輪のイメージ

(リングケースに入った指輪のイメージ)

冷蔵庫の中には
 食べ損ねたラブレター
 ひとつずつひとつずつ
 白くなる

このフレーズは、過去の失恋から時間が経った様子を

歌っています。

あいみょんさんらしさが光っててとても素敵な表現です。

実際には冷蔵庫にラブレターを入れるはずがないので

”伝えそびれた言葉や想い”を伝えきれずにいる状態の

ような気がします。

そのひとつひとつが、「白くなる」のは

風化していく・・・忘れ去られていくって感じですね。

好きだった人に、指輪も渡せず、

時間だけが過ぎ去っていくなんて切ないです。

「アンメットある脳外科医の日記」のミヤビと三瓶の関係は・・

ドラマの中では、三瓶先生がミヤビの記憶障害を

治すためにアメリカから帰国してきたのではと

言われています。

ミヤビが記憶をなくす前に2人は婚約していたと三瓶から

告げられます。その記憶がないミヤビの状況下では

この歌詞のフレーズが三瓶の気持ちを表してるようで、

なんだかしっくりきます。

愛が溢れるような眼差しをミヤビに向ける三瓶。

一方、戸惑いを隠せないミヤビ。

これが夢だったら
何度も繰り返して君を
何度もわかったふりをして
傷つけない方法を
見つけたい

出典元:Apple Music「会いに行くのに」
障害の原因を探ろうとするイメージ

(障害の原因を探ろうとするイメージ)

このフレーズから、

ドラマの中で三瓶が雅の記憶障害の原因を

探ろうとしている光景が思い浮かびました。

追記:(5月21日現在)

5月20日放送のドラマ「アンメットある脳外科医の日記」第6話で、

三瓶はミヤビの記憶障害の原因にとうとう辿りつきました。

三瓶と大迫教授とのやりとりはすごく見応えがありました。

見逃された方は、ぜひTVerなどで見られてくださいねー

あと何回同じ冬を
通り過ぎて
錆びたままの部屋で
君を待つのは寒すぎる

心ももたないよ

出典元:Apple Music「会いに行くのに」
寒い冬の日一人で過ごすイメージ

(寒い冬の日一人で過ごすイメージ)

君を待つのは寒すぎる
 心ももたないよ

このフレーズは、失恋をした男性の気持ちを表してるのかな

と感じました。

例えば、ドラマに当てはめると三瓶がミヤビの記憶が

戻るのを待っているような。

初めてのあの日に
戻ったなら
明かりの無い街も
愛して愛を知って
会いに行くのに

出典元:Apple Music「会いに行くのに」
初めて出会った日のイメージ

(初めて出会った日のイメージ)

初めてのあの日に
 戻ったなら

「アンメット」のドラマの中では、

河内ミヤビと三瓶が初めて出会ったのは、

2年前に関東医大で勤務していた時でした。

もし、その頃に戻れたなら

愛して愛を知って
 会いに行くのに

このフレーズから、今の状況では

狭められないような2人の距離感を感じます。

記憶がない本人ももちろん辛いですが、

自分との思い出を忘れられてしまった側も辛いですね。

会いに行くのに

というとても短い言葉から

深くて切ない感情が汲み取れますね。

0時過ぎた頃には
望みなく眠るんだ
数えてるひとつずつ
記憶を断つ

出典元:Apple Music「会いに行くのに」
日記を書いているイメージ

(日記を書いているイメージ)

ミヤビは事故のため過去2年間の記憶を失っている設定です。

日々の記憶も1日でリセットされるため、

毎朝日記を読み返すことで新しい一日を始めています。

これは夢でした
頭抱え過ぎた僕だから
何度も踏み込んで転んで
傷つき日を跨ぎ朝になる

出典元:Apple Music「会いに行くのに」

これは夢でした

さまざまな悪い状況が全て夢であったらいいのに・・・

本当、夢でしたと言えたらいいですね。

頭抱え過ぎた僕だから
 何度も踏み込んで転んで
 傷つき日を跨ぎ朝になる

三瓶がミヤビのために、

記憶障害の原因を究明しようとしている姿とこのフレーズがオーバーラップします。

あと何回同じ服に
袖を通して
ヨレたままの裾も
君が隣に居てくれたら
寒さもしのげそう
始まりは終わりを
告げていたの?
冷えた手のひらがもう
忘れないで覚えていて
震えているぞ

出典元:Apple Music「会いに行くのに」
着古した医療服のイメージ

(着古した医療服のイメージ)

医療服の種類にはどんなのがあるの?

白衣:医師や研究者が着用する伝統的な服装で、専門性と権威を象徴しています。

スクラブ:Vネックと半袖のカジュアルな医療ウェアで、動きやすく機能性に優れているため、多くの医療現場で好まれています。

ケーシー:タートルネックのような首元と半袖が特徴の医療ウェアで、動きやすさとフォーマルな印象を兼ね備えています。


ナース服:看護師が着用するワンピーススタイルの医療ウェアです。

始まりは終わりを
 告げていたの?

というフレーズは、

なんだか意味深ですね。

三瓶とミヤビの関係がどうなるのかが気になります。

あんなに近くにいたのに
そんなに変わってないのに
やっぱり寒さには弱い
もっかい君に触れたい

出典元:Apple Music「会いに行くのに」

あんなに近くにいたのに
 そんなに変わってないのに

このフレーズからは、

いつもすぐそばで仕事をしたり会話したりしてたのに

2人の心の距離が遠く離れてしまってる様子が伝わってきます。

そして、心の中では、

やっぱり寒さには弱い
 もっかい君に触れたい

口には出せないけど、

君と一緒にいたい気持ちが溢れていますね。

追記:第6話の後半の三瓶の回想シーンがとても素敵すぎて

何回見ても涙が溢れて仕方ありませんでした。

(ネタバレになります)

三瓶が”アンメット”(満たされない)人ができてしまうことを嘆いているときに、

ミヤビが「こうすると影がなくなります」

って。

ミヤビちゃんの優しさに触れて、

見ている私も幸せな気持ちになりました。

こんなにも素晴らしいシーンに巡り合うことができて

形容する言葉が見つかりませんが、

こらから先も心に残り続ける作品だなって思います。

あと何回同じ冬を
通り過ぎて
錆びたままの部屋で
君を待つのは寒すぎる

心ももたないよ
初めてのあの日に
戻ったなら
明かりの無い街も
愛して愛を知って
会いに行くのに

会いに行くのに
会いに行くのに

作成:あいみょん

出典元:Apple Music「会いに行くのに」

最後に「会いに行くのに」を三回繰り返していますが、

それぞれ歌い方が違ってて、とてもエモーショナルな部分です。

まとめ

この「会いに行くのに」という楽曲は、

失恋ソングで切ないはずなのに、

リスナーを暗い気持ちにさせないところは

さすが ”あいみょんマジック” と言えるのかなあって思います

悲しみに濡れた心を優しく温めるようなメロディーラインが

雨上がりの陽だまりのような心地よさを感じさせると評されていますよ。

この素敵な楽曲「会いに行くのに」をぜひ一度聴いてみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

⭐️miletさんが歌う「hanataba」も素敵な曲ですよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次